中路延年(読み)なかじ のぶとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中路延年」の解説

中路延年 なかじ-のぶとし

1823-1892 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文政6年11月22日生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。京都の中路信貫の養子となる。春日潜庵(かすが-せんあん)に陽明学をまなぶ。文久2年島津久光(ひさみつ)の公武合体策を朝廷仲介。西郷隆盛らと交流があった。維新後,大日本農会に関係した。明治25年8月25日死去。70歳。本姓岡本通称は栄之進,権右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む