春日潜庵(読み)カスガセンアン

デジタル大辞泉 「春日潜庵」の意味・読み・例文・類語

かすが‐せんあん【春日潜庵】

[1811~1878]江戸末期から明治初期の陽明学者。京都の生まれ。名は襄。あざなは子賛。公卿久我こが家に仕え、尊王攘夷論を主張した。のち、奈良県知事。著「潜庵遺稿」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 しよ

精選版 日本国語大辞典 「春日潜庵」の意味・読み・例文・類語

かすが‐せんあん【春日潜庵】

  1. 幕末・明治初期の陽明学者。公卿、久我(こが)家の諸大夫(しょだいぶ)梁川星巖、横井小楠らと交わって尊王攘夷論を唱え、主の久我建通を補佐する。安政大獄のおりに、一時、禁固刑を科せられる。著「潜庵遺稿」「陽明学真髄」など。文化八~明治一一年(一八一一‐七八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「春日潜庵」の解説

春日潜庵

没年:明治11.3.23(1878)
生年:文化8.8.3(1811.9.20)
幕末の儒者,尊攘派志士。名は仲襄,潜庵は号。筑前守春日仲恭の子として京都に生まれる。父を継いで久我家諸大夫となり,通明・建通父子に仕えて讃岐守に任ぜられた。また陽明学を諸藩の士に教授。ペリー来航以降,梁川星巌,頼三樹三郎らと時務を論じ,時の幕政を批判する内容の戊午の密勅降下に参画した。安政5(1858)年の大獄では永押込に処せられたが,文久2(1862)年赦免。七卿落ちで東久世通禧が京都を離れたのち,東久世家の家事を兼掌した。明治1(1868)年,大和鎮撫総督久我通久に参謀として従う。同年5月奈良県知事となったがほどなく辞官し,子弟の教育に日を送った。<著作>『陽明学真髄』<参考文献>春日精之助『春日潜庵伝』

(三井美恵子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「春日潜庵」の解説

春日 潜庵
カスガ センアン


肩書
奈良県知事

生年月日
文化8年8月3日(1811年)

経歴
安政5年安政の大獄に連座するが、文久2年赦免。明治1年大和鎮撫総督久我建通の参謀となり、5年奈良県知事となる。著書に「潜庵遺稿」「陽明学神髄」などがある。

没年月日
明治11年3月23日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「春日潜庵」の解説

春日潜庵 かすが-せんあん

1811-1878 幕末-明治時代の儒者。
文化8年8月3日生まれ。五十君南山らに朱子学をまなび,のち陽明学に転じた。公卿(くぎょう)久我(こが)家の諸大夫となり,久我建通らにつかえる。尊攘(そんじょう)派の梁川星巌(やながわ-せいがん)らとまじわり,安政の大獄で永押込(ながおしこめ)に処せられる。慶応4年大和鎮撫総督久我通久(みちつね)の参謀,ついで奈良県知事となった。明治11年3月23日死去。68歳。京都出身。名は仲襄。字(あざな)は子賛。著作に「陽明学真髄」「読易抄」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「春日潜庵」の解説

春日 潜庵 (かすが せんあん)

生年月日:1811年8月3日
江戸時代;明治時代の儒学者。奈良県知事
1878年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android