中食マーケット(読み)ちゅうしょくマーケット

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中食マーケット」の意味・わかりやすい解説

中食マーケット
ちゅうしょくマーケット

外食でもなく,材料を家庭で調理して食べる内食でもなく,できあいの惣菜などを買ってきて温めるなどして食べるのを中食というが,そうした中食用市場バブル崩壊に伴い外食を控える傾向が強まり,かといって共働き家庭では内食も大変ということで,惣菜の需要が伸びた。惣菜のなかでも強いのが弁当類を含む寿司おにぎりといった御飯物で,コンビニエンスストアなどでは,おにぎりの値引きをするなどして顧客獲得をはかっている。市場の伸びもめざましく,外食市場をしのぐ勢いを示している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む