日本歴史地名大系 「串崎新田」の解説 串崎新田くしざきしんでん 千葉県:松戸市串崎新田[現在地名]松戸市松飛台(まつひだい)・串崎新田・串崎南町(くしざきみなみちよう)、鎌ヶ谷市串崎新田・くぬぎ山(やま)五丁目田中(たなか)新田の東にあり、南は大町(おおまち)新田(現市川市)。享保期(一七一六―三六)幕府代官小宮山杢之進の見立てにより金(かね)ヶ作(さく)村や田中新田などとともに中野(なかの)牧内に開墾された畑地新田。なお現鎌ヶ谷市串崎新田は当新田の飛地である。「八柱誌」に引く新田成立時の享保一五年の検地帳では高八四石余、内訳は林畑五一石余・七五町六反余、下々畑三〇石余・一〇町二反余、屋敷二石余・四反余で、ほかに芝地六町七反余があった。 串崎新田くしざきしんでん 千葉県:鎌ヶ谷市串崎新田[現在地名]鎌ヶ谷市串崎新田・くぬぎ山(やま)五丁目、松戸市松飛台(まつひだい)・串崎新田・串崎南町(くしざきみなみちよう)享保期(一七一六―三六)に幕府代官小宮山杢之進の見立てにより中野(なかの)牧内に開墾された畑地新田で、本村は現松戸市域にあり、飛地が現鎌ヶ谷市域にあった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報