串木野郷(読み)くしきのごう

日本歴史地名大系 「串木野郷」の解説

串木野郷
くしきのごう

東は薩摩郡樋脇ひわき郷、北は同郡高江たかえ郷・隈之城くまのじよう郷・百次ももつぎ(現川内市)南東は日置郡市来いちき郷、南西は海に面する。江戸時代には鹿児島藩外城の一つで、上名かんみよう村・下名しもんみよう村・荒川あらかわ(日置郡)羽島はしま(薩摩郡)の四ヵ村よりなる。浦町ははま村・浜町・島平しまびら浦・羽島浦である。なお寛文四年(一六六四)の郡村高辻帳に薩摩郡内串木野郷内としてみえる新田につた村は「三国名勝図会」では「水引に隷く」とある。諸郷地頭系図によると地頭は文明六年(一四七四)頃には川上忠塞であり、以後川上氏が多くみられる。天文弘治(一五三二―五八)頃には山田有徳であった。元亀元年(一五七〇)には島津家久が当地を与えられたが、天正七年(一五七九)日向の佐土原さどわら(現宮崎県佐土原町)に移った。以後同八年に宮原景晴、慶長(一五九六―一六一五)初年頃に新納久饒、慶長七年から寛永一六年(一六三九)まで仁礼蔵人と移り代った。「三国名勝図会」では天保一四年(一八四三)の地頭仮屋所在地は串木野村上名とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android