日本歴史地名大系 「串本浦」の解説
串本浦
くしもとうら
紀州の最南端
慶長検地高目録には串本村と記され、村高一四六石余。「続風土記」によると家数三五〇、人数一千四四二。江田組に属した。慶長一六年(一六一一)の加太浦より錦浦迄加子米究帳(栗本家蔵)によると、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
紀州の最南端
慶長検地高目録には串本村と記され、村高一四六石余。「続風土記」によると家数三五〇、人数一千四四二。江田組に属した。慶長一六年(一六一一)の加太浦より錦浦迄加子米究帳(栗本家蔵)によると、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…近世の串本村は潮埼荘にふくまれ,1601年(慶長6)の検地帳によれば家数24軒,うち1軒寺,1軒神主,2軒庄屋肝煎,4軒後家部屋,16軒役人で,田畑合計17町8段5畝27歩,村高は146石4斗9升1合であった。幕末の《紀伊続風土記》によると,串本浦として村高は168石余でわずかに増加しただけであるが,家数は350軒に増加し,カツオ漁をはじめ漁業を専らとし,利益が多く,富豪のものが少なくないとしている。1867年(慶応3)には戸口が404軒,1789人に達した。…
※「串本浦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新