丸卓(読み)まるしょく

精選版 日本国語大辞典 「丸卓」の意味・読み・例文・類語

まる‐しょく【丸卓・円卓】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しょく」は「卓」の唐宋音。「まるじょく」とも )
  2. ( 丸卓 ) 茶道で、棚物一つ天板・地板ともに丸く、二本柱で足が三つついたもの。丸棚。〔和漢茶誌(1728)〕
  3. 円形の卓。丸いテーブル。
    1. [初出の実例]「卓子被(テエブルかけ)をした円卓(マルショク)を据ゑて」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む