丸尾重次郎(読み)まるお じゅうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丸尾重次郎」の解説

丸尾重次郎 まるお-じゅうじろう

1815-1889 幕末-明治時代農民
文化12年生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)中島村の人。稲の改良につとめ,明治10年収量がおおく風雨にたえる生育旺盛(おうせい)な品種をみつけ,「器量好(きりょうよし)」と名づけた。同種はのち「神力」と改名され,西日本を中心に普及した。明治22年1月死去。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む