丸山茂助(読み)マルヤマ モスケ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丸山茂助」の解説

丸山茂助 まるやま-もすけ

1853-1917 明治-大正時代の実業家。
嘉永(かえい)6年2月23日生まれ。丸山鶴吉の父。明治11年郷里の広島県松永村(福山市)で下駄(げた)の製造・販売をはじめる。材料を桐から安価なアブラギリ,エゾマツなどへ転換し,糸鋸(いとのこ)機の導入など機械化もすすめ,地場産業として発展させた。大正6年9月4日死去。65歳。名は重剛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む