丸淵村(読み)まるぶちむら

日本歴史地名大系 「丸淵村」の解説

丸淵村
まるぶちむら

[現在地名]平和町新開しんかい

北は用水路を限り片原一色かたはらいつしき(現稲沢市)、西は萩原古はぎわらふる(古川ともいう)を境に上丸淵新田(現祖父江町)に接する。「尾張国地名考」には本丸淵ほんまるぶちとも東丸淵ともよび「丸淵の本村ながら漸々に新田の方へ移りて今は民の戸口少くなる此村と森上、森下とは君山翁の考のごとく鎌倉室町の頃の淵森の名残なり」と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む