改訂新版 世界大百科事典 「丹江」の意味・わかりやすい解説
丹江 (たんこう)
Dān jiāng
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
中国、湖北省北部の川。長江(ちょうこう/チャンチヤン)(揚子江(ようすこう))水系に属する漢水最長の支流。陝西(せんせい/シャンシー)省商県北西部に発し、南東流して河南省の南西端を流れたのち湖北省に入り、丹江口(たんこうこう)市で漢水に流入する。全長390キロメートル。淅川(せきせん)、淇河(きが)などの支流がある。陝西省の丹鳳(たんほう)県より下流は航行可能である。1973年漢水との合流点に、主堰堤(えんてい)の長さ1141メートル、貯水能力78億立方メートル、最大出力90万キロワットの丹江口ダムが完成した。漢水の洪水制御を行うとともに、エレベーターで船を昇降させ、上流に通じさせている。また灌漑(かんがい)にも利用されている。
[河野通博]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新