丹生狩場明神社
にうかりばみようじんしや
[現在地名]かつらぎ町宮本
宮本の集落南東に鎮座。正式名称は丹生神社。祭神は狩場大明神・丹生大明神。旧村社。「続風土記」によると、狩場明神は古代美濃国の豪族身毛津君の末裔で、丹生都比売神社(現かつらぎ町)に勤仕していたが空海が高野山に入峰した時その道案内をしたと伝え、狩猟を業としていたので狩場明神と崇め祀ったという。また平沼田村・教良寺村・山崎村(現同上)の氏神は当社から分祀したものとされ、当社は小河内郷の惣鎮守であったと考えられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 