丹生院(読み)たんじよういん

日本歴史地名大系 「丹生院」の解説

丹生院
たんじよういん

[現在地名]高野町高野山

清浄心しようじようしん院内にある。江戸中期以来持宝じほう(現熊谷寺)の北(現在の宝善院の地)にあったが、昭和三八年(一九六三)現在地(旧宝善院所在地)に移転。本尊千手観音。かつて御社ごしや山の南にあったが、元禄年中(一六八八―一七〇四)当地にあった行人方来迎らいごう院が廃院になり、その跡へ移転したという(続風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android