丹裳小野(読み)にものおの

日本歴史地名大系 「丹裳小野」の解説

丹裳小野
にものおの

「日本書紀」景行天皇一七年三月一二日条によれば、景行天皇は高屋たかや宮から子湯こゆ県に幸して丹裳小野に遊んだといい、景行天皇がそのとき東を望んで「是の国は直く日の出づる方に向けり」といったことから、日向の国号ができたという説話を載せている。比定地未詳。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む