主漿署(読み)シュショウショ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「主漿署」の意味・読み・例文・類語

しゅしょう‐しょシュシャウ‥【主漿署】

  1. 〘 名詞 〙 令制で、春宮坊(とうぐうぼう)に属し、坊中の饘粥(せんじゅく)漿水、菓子などをつかさどった役所。首(従六位下相当)、令史水部などの官人がいた。のちに主膳監に併合。〔令義解(718)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む