久々野町
くぐのちよう
面積:一〇七・七一平方キロ
西は位山分水嶺山脈で宮村と境し、北は高山市、東は朝日村、南は益田郡小坂町、南西は同郡萩原町。地形は南傾斜し、標高八三七メートルの最北端辻地区から最低渚地区の五八三メートルに至り、その間は直線距離で一万四七〇〇メートル。中央を飛騨川が南流し、無数河川・八尺川・大坊谷・牛牧谷・阿多粕谷が合流する。飛騨川流域の各所で縄文期の土器・石器が検出され、八尺川の合流地点付近の台地には四三基の住居跡からなる堂之上遺跡がある。「和名抄」に載る大野郡阿拝郷が町域内に比定される。無数河川上流地点を南北に通る位山道は、萩原町の山之口から位山峠を通り、無数河、宮村を経て高山市の石浦に至る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 