久々野(読み)くぐの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「久々野」の意味・わかりやすい解説

久々野
くぐの

岐阜県北部、大野郡にあった旧町名(久々野町(ちょう))。現在は高山市の中南部を占める地域。旧久々野町は、1954年(昭和29)町制施行。2005年(平成17)周辺の1町7村とともに高山市に編入。JR高山本線、国道41号が通じ、飛騨川(ひだがわ)(益田(ました)川)上流部の交通の中心地で、製材業が行われる。高山市街地への通勤圏であり、久々野駅は秋神温泉経由の御嶽(おんたけ)登山口にもあたる。農業では、高冷地野菜リンゴ、モモの栽培の振興にも努めている。町の西部に位山(くらいやま)舟山(ふなやま)県立自然公園があり、舟山自然休養村に指定され、舟山高原にはキャンプ場、スキー場などもある。なお、反保(たんぼ)にある堂之上遺跡(どうのそらいせき)は、縄文時代前・中期の住居跡(国指定史跡)として有名で、隣接する歴史民俗資料館で出土品の収蔵、展示を行っている。

[上島正徳]

『『久々野町史』(1957・久々野町)』『『久々野町史 第2巻』(1985・久々野町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「久々野」の意味・わかりやすい解説

久々野
くぐの

岐阜県北部,高山市南部の旧町域。飛騨川上流域にある。 1954年町制。 2005年高山市に編入。大部分スギヒノキ,ブナ,カラマツなどの山林地帯。林業が主要産業で,定期的に立つ木材市には隣接の各県より業者が集まり活況を呈する。製材所,木工場なども多く,JR久々野駅付近に大貯木場がある。乳牛,和牛の飼育,高冷地野菜の栽培などが導入されている。国の史跡に指定されている堂之上 (どうのそら) 遺跡のほか,スキー場がある。一部は位山舟山県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「久々野」の意味・わかりやすい解説

久々野[町]【くぐの】

岐阜県中北部,大野郡の旧町。飛騨川上流の山地を占め,木材加工が盛ん。野菜,果樹も産する。高山本線が通じ,舟山高原スキー場がある。2005年2月大野郡丹生川村,清見村荘川村,宮村,朝日村,高根村,吉城郡国府町,上宝村と高山市へ編入。106.10km2。4144人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「久々野」の意味・わかりやすい解説

久々野 (くぐの)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android