日本大百科全書(ニッポニカ) 「久々野」の意味・わかりやすい解説
久々野
くぐの
岐阜県北部、大野郡にあった旧町名(久々野町(ちょう))。現在は高山市の中南部を占める地域。旧久々野町は、1954年(昭和29)町制施行。2005年(平成17)周辺の1町7村とともに高山市に編入。JR高山本線、国道41号が通じ、飛騨川(ひだがわ)(益田(ました)川)上流部の交通の中心地で、製材業が行われる。高山市街地への通勤圏であり、久々野駅は秋神温泉経由の御嶽(おんたけ)登山口にもあたる。農業では、高冷地野菜やリンゴ、モモの栽培の振興にも努めている。町の西部に位山(くらいやま)舟山(ふなやま)県立自然公園があり、舟山自然休養村に指定され、舟山高原にはキャンプ場、スキー場などもある。なお、反保(たんぼ)にある堂之上遺跡(どうのそらいせき)は、縄文時代前・中期の住居跡(国指定史跡)として有名で、隣接する歴史民俗資料館で出土品の収蔵、展示を行っている。
[上島正徳]
『『久々野町史』(1957・久々野町)』▽『『久々野町史 第2巻』(1985・久々野町)』