久下直光(読み)くげ なおみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久下直光」の解説

久下直光 くげ-なおみつ

?-? 平安後期-鎌倉時代武将
武蔵(むさし)久下郷(埼玉県)を本拠とし,私市(きさい)党に属す。義理の甥(おい)の熊谷直実(なおざね)が平知盛(とももり)の家人になったことをうらみ,直実の所領を侵害。のち源頼朝につかえ,建久3年(1192)頼朝の前で直実と対決,所領争いに勝訴した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む