久世但馬(読み)くぜ たじま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久世但馬」の解説

久世但馬 くぜ-たじま

?-1611 織豊-江戸時代前期の武士
肥後(熊本県)領主佐々成政(さつさ-なりまさ)につかえたのち,徳川家康の次男越前(えちぜん)(福井県)北庄(きたのしょう)藩主結城(ゆうき)秀康の臣となる。慶長16年農民殺害事件をめぐって岡部伊予とあらそったすえ,藩主松平忠直から兵をさしむけられ,同年8月討ち死にした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む