久保市(読み)くぼいち

日本歴史地名大系 「久保市」の解説

久保市
くぼいち

[現在地名]下松市大字河内

山陽道が切戸きりと川を渡る辺りにできた市で、窪市くぼいちとも記される。

徳山藩領内の市町で町方が支配した。慶長一五年(一六一〇)検地帳は「河内保」に、市屋敷として六一、屋敷石三〇石余を記すが、これはのちの岡市おかいちを含めてのものと思われる。久保市は山陽道の宿駅を兼ねており、東は熊毛くまげ郡の呼坂よびさか(現熊毛町)、西は末武上すえたけかみ村の花岡はなおかに継いだ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む