すべて 

久保木貞幸(読み)くぼき さだゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久保木貞幸」の解説

久保木貞幸 くぼき-さだゆき

?-? 江戸時代後期の農民
陸奥(むつ)磐前(いわさき)郡(福島県)藤間村名主。保(てんぽう)4年(1833)の飢饉(ききん)には自家貯蔵の穀類を提供し,7年の飢饉には常陸(ひたち)(茨城県)におもむき穀類をかいつけ,村民に分配。その後も義倉をおこして不測事態にそなえた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む