久保津庄(読み)くぼつのしよう

日本歴史地名大系 「久保津庄」の解説

久保津庄
くぼつのしよう

古代から中世にかけての渡辺わたなべ津にあった庄園。長保三年(一〇〇一)六月二六日付の中納言平惟仲手文書案(高野山文書)によると、惟仲は自分が建立した白川しらかわ喜多きた(のち寂楽寺、跡地は現京都市左京区)へ摂津国豊島てしま郡にあった「榎坂家壱処」ほか一〇ヵ所の庄園所領とともに当庄を施入している。この施入に当たって惟仲は、自分の子供は女子だけであるが、その女子が産んだ子孫のなかで僧侶になる者があれば、白川寺の別当にするようにという条件を付している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android