久兵衛村(読み)きゆうべえむら

日本歴史地名大系 「久兵衛村」の解説

久兵衛村
きゆうべえむら

[現在地名]三郷市鷹野たかの高州たかす

しも新田村の南に位置し、南は高須たかす村、西は小合こあい溜井。村内を埼玉郡八条はちじよう領へ通じる道が貫く。村の北を新大場しんおおば川・新不動しんふどう堀が並行して流れ、ともに寛政四年(一七九二)に普請された新堀。東を古大場ふるおおば川・古不動ふるふどう堀が流れ高須村で江戸川に落ちる。もとは高須村の内に含まれていたと思われ(風土記稿)、田園簿に記載がない。元禄郷帳では高須久兵衛村として高四三一石余とあるが、元禄一〇年(一六九七)検地帳(稲荷神社文書)は久兵衛村として作成され、高一八〇石余、反別四三町一反余(田二四町三反余・畑屋敷一八町八反余)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android