久後古墳(読み)くごこふん

日本歴史地名大系 「久後古墳」の解説

久後古墳
くごこふん

[現在地名]明智町 向町 久後

明智市街の西側に突出した三支丘のうち、いちばん南側の支丘突端に営造され、北側の滝坂たきざか川を隔てて徳平とくひら古墳と対し、約二〇メートル低位置にある。県指定史跡。墳丘石室の正面が削り取られているほか、周囲の畑地が切り込んでいて、もとは直径八・五メートルあり、石室の天井石の一部が露出している。奥壁および羨道の境に石室内部へ自由に入れる空隙がある。石室は付近の山石を用いた横穴式で東南に開口する。胴張りの細長い玄室の前に短い羨道を付す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む