久徳伝兵衛(読み)きゅうとく でんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久徳伝兵衛」の解説

久徳伝兵衛 きゅうとく-でんべえ

1827-1878 幕末武士
文政10年生まれ。加賀金沢藩士。のちの14代藩主前田慶寧(よしやす)の近習から使番にすすみ,藩内に勤王論を説く。元治(げんじ)元年禁門の変を機に藩の勤王派は弾圧され,伝兵衛能登(のと)島に流刑となる。赦免後は世にでずに晩年をおくった。明治11年5月20日死去。52歳。名は尚則(ひさのり)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む