久慈平庭県立自然公園(読み)くじひらにわけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「久慈平庭県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

久慈平庭県立自然公園
くじひらにわけんりつしぜんこうえん

岩手県北東部,久慈市葛巻町にわたる山岳自然公園。面積 16.93km2。 1961年指定。草原シラカバの林,レンゲツツジの群落展開する北上高地平庭高原と,古生層岩盤を深くえぐって東流する久慈渓流 (→久慈川 ) とからなる。ウシヒツジが放牧されて牧歌的風景を展開,特に6月のつつじ祭はにぎわう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む