久我通雄(読み)こが みちお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久我通雄」の解説

久我通雄 こが-みちお

1257-1329 鎌倉時代公卿(くぎょう)。
正嘉(しょうか)元年生まれ。久我通基(みちもと)の子。内大臣をへて,元応元年(1319)太政大臣,氏長者となる。従一位。歌が「玉葉和歌集以下勅撰集に8首おさめられている。元徳元年12月11日死去。73歳。号は中院。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む