日本歴史地名大系 「久野々村」の解説 久野々村くののむら 兵庫県:津名郡北淡町久野々村[現在地名]北淡町久野々仁井(にい)村の南西、常隆寺(じようりゆうじ)山の山腹から山裾にかけての一帯を占める。常隆寺山系の最高峰伊勢の森(いせのもり)は標高五一五メートル、山並が南北に連なり、東浦(ひがしうら)と西浦を分ける。永正一六年(一五一九)八月三日、あわちや兵衛大夫満近が曾禰又三郎に売却した淡路国「つくへ七村」の伊勢道者株のなかに、「くのゝさと 一ゑん」とみえる(「道者売券」来田文書)。正保国絵図に久野々村とみえ、高八四石余。天保郷帳では高一三七石余。反別戸数取調書によると反別一七町四反余、高二四〇石余はすべて蔵入地。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by