乙仲業者(読み)おつなかぎょうしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「乙仲業者」の意味・わかりやすい解説

乙仲業者
おつなかぎょうしゃ

海運組合法の制定 (1939) 以来用いられた乙種海運仲立業者の略称。海運組合法によって海運業者は甲種および乙種に分けられ,前者船舶ブローカー後者船積みブローカーをさしていった。その後船舶統制の影響を受けて前者は消滅,後者だけが残った。 1947年海運組合法が廃止されたのちも「乙仲」の略称が海運関係者間で使用されており,その業務内容,規模はまちまちながら,荷主の委託のもとに,主として輸出業者のために船積み,陸揚げに関する実務の代行などをするほか,海運の個品雑貨の取扱いや混載業,あるいは通関業務の代行などを兼営している。しかしコンテナ貨物の増加などによって,乙仲業務は減少傾向にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android