九州新幹線長崎ルート

共同通信ニュース用語解説 「九州新幹線長崎ルート」の解説

九州新幹線長崎ルート

博多駅(福岡市)から佐賀県を経由し、長崎駅(長崎市)まで143キロを結ぶ。武雄温泉―長崎は新幹線フル規格により整備中で、2022年秋に「西九州新幹線」として暫定開業する。新鳥栖―武雄温泉は当初在来線を活用し、新幹線も走行できるフリーゲージトレインを導入する計画だったが、車両開発が遅れ、与党はフル規格化の方針を打ち出した。国土交通省試算によると、フル規格化に伴う建設費は約6200億円。佐賀県には約660億円の負担が生じる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む