九折坂(読み)つづらおりざか

日本歴史地名大系 「九折坂」の解説

九折坂
つづらおりざか

鞍馬くらま寺大門より本堂に至る約八〇〇メートルの坂路。七曲ななまがり八町はつちよう坂ともよぶ。見上げればごく近いが、谷間を坂が幾曲りも迂回してなかなか本堂に達しないので、清少納言も「枕草子」に「近うて遠きもの」の代表として「はらから・親族の中。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む