つづら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「つづら」の意味・わかりやすい解説

つづら
つづら / 葛籠

調度品の一種で、衣服などを入れる、ツヅラフジで編んだ蓋(ふた)付きの箱。葛籠、衣籠、葛羅などと書いてツヅラと読む。古くはツヅラフジのつるを用いて、縦を丸づる、横を割づるで編み、四方のすみと縁はなめし革で包んでつくったという。のちにはタケヒノキ剥片(はくへん)を網代(あじろ)に編み、さらに近世では、これに紙を張り、柿渋(かきしぶ)・漆などを塗るものも現れたが、形はおおむね長方形で、蓋付きのものであった。元禄(げんろく)(1688~1704)の初め、江戸・神田鍋(なべ)町の葛籠屋甚兵衛(じんべえ)がつくりだしたという万年葛籠は婚礼調度品の一つに数えられ、金紋・蒔絵(まきえ)の高級品もあった。また京都の島原では揚屋(あげや)入りの女郎の寝道具を葛籠に入れて運んだという。葛籠は江戸、京都、大坂などに葛籠師がいて、これを製造し、大正期まで広く一般家庭に用いられていたが、今日ではほとんど廃れてしまった。

[宮本瑞夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android