九月虐殺(読み)くがつぎゃくさつ(その他表記)Massacre de septembre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「九月虐殺」の意味・わかりやすい解説

九月虐殺
くがつぎゃくさつ
Massacre de septembre

フランス革命期の 1792年8月 10日から9月にかけての「第1次恐怖政治」の頂点をなす事件。9月2日以来アベイ,ラフォルス,コンシェルジュリなどの監獄にあった反革命容疑者約 1200人がパリ民衆によって虐殺された。当時の司法相であった G.ダントンはこの事件を直接には指揮しなかったが,民衆の行動を黙認し,責任所在を問わなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む