九鬼隆律(読み)くき たかのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「九鬼隆律」の解説

九鬼隆律 くき-たかのり

1657-1686 江戸時代前期の大名
明暦3年生まれ。因幡(いなば)鳥取藩主池田光仲(みつなか)の3男。九鬼隆昌(たかまさ)の養子となり,寛文9年摂津三田(さんだ)藩(兵庫県)藩主九鬼家3代。幕領検地を担当した。貞享(じょうきょう)3年6月6日死去。30歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む