きこう‐しんキカウ‥【乞巧針】
- 〘 名詞 〙 乞巧奠(きっこうでん)の時に手芸の上達を祈って供える五色の糸をつけた針。きっこうしん。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「乞巧針(キコウシン) 唐の天宝年中七夕ことに后妃はりをとをし巧をこふ」(出典:俳諧・俳諧新式(1698)秋の詞よせ)
きっこう‐しんキッカウ‥【乞巧針】
- 〘 名詞 〙 =きこうしん(乞巧針)《 季語・秋 》
- [初出の実例]「乞巧針(キッカウシン)」(出典:俳諧・増山の井(1663)七月)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 