乾陀樹(読み)けんだじゅ

精選版 日本国語大辞典 「乾陀樹」の意味・読み・例文・類語

けんだ‐じゅ【乾陀樹】

  1. 〘 名詞 〙 ( ワサビノキ漢名 ) ワサビノキ科の落葉低木。インド地方原産。樹皮はコルク質で、材は柔らかい。葉は長さ四〇センチメートルほどで、三回羽状複葉。小葉は楕円形。花は白色五弁。香樹の一種煮汁僧衣茶褐色に染めるのに用い、また乾陀羅香、安息香という香料を製す。乾陀。乾陀羅。乾陀羅樹

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む