改訂新版 世界大百科事典 「ワサビノキ」の意味・わかりやすい解説
ワサビノキ
horseradish tree
Moringa oleifera Lam.
ワサビのような辛みのあるワサビノキ科半落葉性の小高木。樹高5~10mほどになり,まばらに分枝した枝に,通常3回羽状に切れ込んだ大きな葉を互生あるいは対生状につける。黄白色の花は葉に腋生(えきせい)する大きな円錐花序に多数つき,花弁は5枚,径2~3cm。果実は長円柱形で両端はとがり,長さ30~60cm,熟すと裂開して多数の翼のある種子を放散する。インド原産で,現在は東南アジアからマレーシア地域,アフリカやアメリカ熱帯域で栽植されている。若葉は柔らかく野菜として利用されるが,根は特に辛みが強く,ワサビダイコンのように香辛料として利用される。種子からはベン油ben oilが搾られ,時計油,絵画材料あるいは香油原料に使われる。熱帯では庭園に観賞樹として植えられることもある。
ワサビノキ科Moringaceaeはワサビノキ属だけからなる単型的な科で,マダガスカル島に茎が多肉化する数種を産し,アフリカにも少数種が分布する。マダガスカル産の多肉種は観賞用に栽培されることもある。
執筆者:堀田 満
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報