亀井玆矩(読み)カメイコレノリ

旺文社日本史事典 三訂版 「亀井玆矩」の解説

亀井玆矩
かめいこれのり

1557〜1612
安土桃山時代の武将・外様大名
出雲(島根県)の尼子氏に属し,のち織田信長・豊臣秀吉に仕えた。1581年因幡 (いなば) (鳥取県)鹿野城主。秀吉に琉球守,ついで台州守を願い許された。関ケ原戦い(1600)では東軍に参加し,因幡3万8000石に封ぜられた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む