亀井茲明(読み)かめい これあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「亀井茲明」の解説

亀井茲明 かめい-これあき

1861-1896 明治時代華族
文久元年6月15日生まれ。石見(いわみ)(島根県)津和野藩主亀井茲監(これみ)の養子となり,明治9年家督をつぐ。24年伯爵。宮内省にはいり侍従をつとめた。明治29年7月18日死去。36歳。京都出身。本姓は堤。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む