亀和田村
かめわだむら
[現在地名]鹿沼市亀和田町
小倉川の東岸に位置。東は赤塚村、南は七ッ石村(現下都賀郡壬生町)、西は小倉川を隔てて金崎村(現上都賀郡西方村)、北は磯村。例幣使街道が通る。慶安郷帳では田一一五石余・畑一七二石余。元禄郷帳では四〇二石余。寛永一六年(一六三九)から幕末まで壬生藩領。正徳二年(一七一二)の村明細帳(益子清文書)によれば、用水は黒川から引水し、七ッ石村・上稲葉村(現壬生町)・赤塚村・当村の四ヵ村が利用。家数七〇で、正徳元年の人別は男一七六・女一四九、馬四一。肥料として田畑および夏作には干鰯、表作には粉糠を使用していた。畑作物として大豆・小豆・たばこ・麻・岡穂・芋などがある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 