すべて 

亀屋十次郎(読み)かめや じゅうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「亀屋十次郎」の解説

亀屋十次郎(初代) かめや-じゅうじろう

?-1738 江戸時代中期の歌舞伎役者
京都の芝居名代(なだい)亀屋粂之丞(くめのじょう)(3代)の子。初代中村新五郎の世話役者となる。享保(きょうほう)14-元文2年(1729-37)京都万太夫座,江戸中村座などで活躍。和事(わごと)や物真似を得意とした。元文3年死去。京都出身。前名は亀谷十次郎。俳名は下竜,卜竜。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android