亀岡末吉(読み)カメオカ スエキチ

20世紀日本人名事典 「亀岡末吉」の解説

亀岡 末吉
カメオカ スエキチ

明治・大正期の建築家



生年
慶応1年11月4日(1865年)

没年
大正11(1922)年11月26日

経歴
技師として内務省宮城県京都府などに務め、社寺建築調査保存従事。のち神社仏閣の設計も行うようになり、京都東山忠魂堂などを手がけ、その流麗な様式は「亀岡式」と呼ばれた。その他の作品に東本願寺勅使門、仁和寺勅使門及び書院などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む