亀沢村(読み)かめざわむら

日本歴史地名大系 「亀沢村」の解説

亀沢村
かめざわむら

[現在地名]敷島町亀沢

吉沢きつさわ村の西、あら川の支流亀沢川流域にある。中世亀沢郷の遺称地。村名は産土神諏訪明神(現船形神社)境内に亀石とよばれる石があることによるという(甲斐国志)。当村から亀沢川上流にある下芦沢しもあしざわ村・上芦沢村・下福沢しもふくざわ村・上福沢村・神戸ごうど村・安寺あてら村・打返うちかえし村・漆戸うるしど村・上菅口かみすげぐち村・下菅口村・獅子平ししだいら村および草鹿沢そうかざわ(現甲府市)の一二ヵ村は亀沢入一二ヵ村とよばれた。慶長六年(一六〇一)の亀沢村検地帳(県立図書館蔵)によると反別は田一九町余・畑二四町六反余。慶長古高帳では高四八四石余、ほかに天沢てんたく寺領二五石余・大明神領一石余。貞享元年(一六八四)の検地帳(県立図書館蔵)では反別田二一町七反余・畑三五町二反余・屋敷二町六反余、高五九一石余。


亀沢村
かめさわむら

[現在地名]えびの市亀沢

岡松おかまつ村の南、川内せんだい川南岸にある。日向国の最西端に位置し、西は大隅国。また川南かわみなみ筋の西端にあたり、当村を通って大隅国吉松よしまつ(現鹿児島県吉松町)へ至る(えびの市史)。「上井覚兼日記」天正一二年(一五八四)五月一〇日条に「此日も洪水なとにて、漸般若寺之川向亀沢と申村へ着候」とみえ、宮崎城主上井覚兼は同月七日に有馬晴信の平定を終え、肥前島原しまばらを発して帰国の途中、薩摩国大口から当地に寄った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android