デジタル大辞泉
「二丁町」の意味・読み・例文・類語
にちょう‐まち〔ニチヤウ‐〕【二丁町】
江戸日本橋の堺町・葺屋町の2町の併称。ともに芝居町として知られた。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にちょう‐まちニチャウ‥【二丁町】
- [ 一 ] 江戸日本橋の堺町・葺屋町の二町の併称。堺町に中村座、葺屋町に市村座があり、ともに芝居町として知られた。二丁目。
- [ 二 ] 江戸時代、駿府安倍川町(静岡市葵区駒形通五丁目付近)にあった遊郭、彌勒町の俗称。
- [初出の実例]「是から、二丁町とやらへ見物にいきてへもんだが」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 