出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…【杉橋 隆夫】
[安徳伝説]
安徳天皇が壇ノ浦の戦ののちも流離し,生存したという伝承の根を探るとすれば,《平家物語》巻十一〈先帝身投〉にまで戻らねばならない。二位尼に抱かれた幼帝安徳は壇ノ浦の海底深く沈んだことになっているが,覚一本系の諸本を見ると,はじめのところでは〈御髪黒うゆらゆらとして御せなか過ぎさせ給へり〉とあり,そのあとには〈山鳩色の御衣にびんづらゆはせ給ひて〉となっていて,明らかに安徳帝の描写に矛盾があり,同一人物とは思えないところから替玉説が浮上してくる。安徳帝は死んだと見せかけて,ひそかに壇ノ浦から脱出して生存したとする説がそれであって,四国を中心に中国,九州,対馬,硫黄島にまで足跡をとどめている。…
※「二位尼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
二位尼の関連キーワード |鳥取県鳥取市国府町新井 |水天宮(福岡県) |壇ノ浦の合戦 |壇ノ浦の戦い |補陀洛山寺 |平家物語 |北条政子 |建礼門院 |赤間神宮 |水天宮 |平信範
「グラマラス(Glamorous)」と「キャンピング(Camping)」を掛け合わせた造語で、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら、自然の中で快適に過ごすキャンプのこと。従来型のキャンプとは一線を...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新