日本歴史地名大系 「二善寺跡」の解説 二善寺跡にぜんじあと 長野県:下伊那郡阿南町新野村二善寺跡[現在地名]阿南町新野円通山と号し、本尊は聖観音と伝えられる。二善寺観音ともよばれ、地方の信仰も厚かったといわれるが、明治初頭の廃仏毀釈により廃寺となった。応永一九年の棟札に「大日本国信濃国伊那郡伊賀良奥新野村円通山二善禅寺」とあり、関郷の名はなく、天文の写・弘治の棟札に「伊那郡伊賀良荘関郷」とみえるので、関氏新野(にいの)移居以前から新野に創設されていたと推測できる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by