二塚からしな(読み)ふたつかからしな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「二塚からしな」の解説

二塚からしな[葉茎菜類]
ふたつかからしな

北陸甲信越地方、石川県地域ブランド
金沢市二塚地区で生産されている。大正時代から昭和30年代後半まで栽培されていたとされるが、その後に生産が途絶えた。1998(平成10)年、野生種から種子を取って、栽培が再開された。2月下旬から3月下旬にかけて収穫緑色と赤紫色の混ざった葉色をしている。わさびのような辛み特徴加賀野菜の一つ。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む