四字熟語を知る辞典 の解説
二字ずつ切れない四字熟語
コラムで取り上げた四字並列は、「老+若+男+女」のように一字ずつ区切られます。これもまた、「老若+男女」と「二字+二字」に分けても、おかしくはありません。
一方、「二字+二字」に分けると、決定的におかしい四字熟語があります。
その代表は「
仏教語の「
ほかにも、「二字+二字」で切れないものは、しばしばあります。特に、全体で文の形になっている四字熟語は、途中で切るとおかしくなります。
たとえば、「傍若無人」。「傍若」だけを取り出しても意味不明です。これは、「
あるいは、「不得要領」。これも「不得」だけでは何のことかわかりません。全体で「要領を得ず」というまとまった意味になります。それなら、四字熟語の形でなく、普通に「要領を得ない」と言えばいいところですが。
「閑話休題」は、「閑話」「休題」という二種類の話を並べたと思っている人もいます。実は、「休題」は「
仏教語の「
四字熟語は、見かけは同じでも、「二字+二字」の単純なものから、ひとつの文を表す場合まであります。たった漢字四字の中に、ひとつのまとまった思想が表現されていることには驚きます。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報