二極システム(読み)にきょくしすてむ(その他表記)bipolar system

知恵蔵 「二極システム」の解説

二極システム

1940年代後半から50年代、米ソは他の国家同盟衛星国として主権を制約し、政治軍事・経済・イデオロギー上の単位(ブロック・圏)を形成し、その頂点に立つ米ソは極(pole)と呼ばれた。二極システム/両極システムとは、組織化された東西両ブロック間の対立という国際政治の特徴を示す分析枠組み。89〜91年に社会主義圏ソ連が解体し、二極システム/両極システムは終わった。

(坂本義和 東京大学名誉教授 / 中村研一 北海道大学教授 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む