二白(読み)ニハク

精選版 日本国語大辞典 「二白」の意味・読み・例文・類語

に‐はく【二白】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 馬の四肢のうち、二肢の下部の白いもの。
  3. 手紙などで、本文のあとにさらに書き加えるときに、その冒頭に記す語。また、その書き加えた文章。おってがき。二伸。追伸。なおなお。
    1. [初出の実例]「匆々不乙 九月念五 二白、吉田君、千賀君へも宜御致声奉頼候」(出典:小川文庵宛大田南畝書簡‐文化元年(1804)九月二五日)

ふたつ‐じろ【二白】

  1. 〘 名詞 〙 馬の四肢のうち、二肢の下部が白いもの。にはく。〔俳諧・反故集(1696)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む